| タイトル | 日本語「標準形(スタンダード)」の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンゴ/スタンダード/ノ/レキシ |
| サブタイトル | 日本語の焦点 |
| サブタイトルヨミ | ニホンゴ/ノ/ショウテン |
| サブタイトル | 話し言葉・書き言葉・表記 |
| サブタイトルヨミ | ハナシコトバ/カキコトバ/ヒョウキ |
| 著者 | 野村/剛史‖著 |
| 著者ヨミ | ノムラ,タカシ |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東京大学大学名誉教授。専攻は日本語文法史。著書に「話し言葉の日本史」「日本語スタンダードの歴史」など。 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 本体価格 | ¥1850 |
| 内容紹介 | 日本語には標準語があったと考え、明治以降のアナウンサー等がしゃべる「標準語」と区別して「スタンダード」と称する。東京語が標準語になったのではなく、「スタンダード」が東京語をつくったことを明らかにする。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-516385-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.6 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 810.2 |
| NDC10版 | 810.2 |

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21170672 | 岡谷市本館 |
一般コーナー
|
810 ノ | 一般書 |